お疲れさまでした!!!
今日は私が講師を務めている一級建築士試験の2次試験である設計製図試験が行われました!
今年の課題は「地域図書館」が出題されました。
敷地条件を見ると接道は同じ幅員の道路が南と東に配置され、北と西側には肯定的条件である公園が広がっている敷地でした。
受験生は多いに迷った事でしょう。
建物へのメインアプローチは敷地に接する道路の幅員が同じためどちらでもよく、また公園からのサブアプローチの要求も公園が北と西にことでどちらからとった方が良いのか、判断に迷います。
ここで私は改めて「セオリー」や「手順」といった基本の大切さを痛感しました。
色々な事を自由に決められる状況というのは、実はすごく不安な状況を招くものだなと。
受験生は今年一年、あらゆる事を犠牲にしこの日のこの試験のために全てをかけてきた訳です。
つまり、今年一年がこの試験である意味決まってしまう。
そんな大事な決断がアプローチの計画には含まれています。
そこでアプローチは好きに決めていいよ、と課題が言っている。
根拠無く決められるのか?
否。
そんな重い決断を「勘」や「あてずっぽう」では決められない!
自由に決めていいのに決められない・・・
時間だけが過ぎる。
焦って、諦めて、見切り発車。
そんな葛藤が受験生の頭の中で多かれ少なかれ繰り広げられていたのではないでしょうか?
この様な決められない、拠り所がない状況を打破してくれる道しるべこそ「セオリー」や「手順」なのではないのかと思いました。
受験生の話を聞くとやはりパニックに陥ってしまい、今まで散々練習して来たそのセオリーや手順とは違う事をやってしまっていたようです。
しかし、これは恐らく全受験生に言える事なのでしょう。
つまりほぼ全員が某の失敗をおかしているということです。
チーム田原のみんな、諦めるにはまだ早い!
合格を信じ、ひとまず頑張った自分をまずは労ってあげて下さい(^^)
お疲れさまでした!
2012年10月15日月曜日
2012年9月17日月曜日
激務!
前回の更新から早2ヶ月・・・
お陰様で毎日忙しくさせて頂いている今日この頃。
だれも読んでいないと思いつつも、自分の記憶の備忘録としてこのブログを書き綴っているのですが、今年のお盆に実家で法事があった際、お経を上げて下さったお坊さんから
「ブログ、見させて頂いております」
との言葉を頂きました!
また、子供の保護者仲間のある方からも
「ブログ、チェックしてますよ」
とこれまた嬉しいお言葉!
そんな有り難いお言葉の数々を頂いていたので、全然更新しないブログがずっと気になっていました。
なのでここ最近の記録としてブログを更新!
現在進行中の案件で申請事の約半分位のメドがつきました。
残り半分というところでしょうか?要領が判っている分、前半よりはスピードアップしたいと考えております。
今まで経験して来た案件よりも大型であるため、日々成長させて頂いております!
これを乗り越えた後には新たな世界が広がっているんだろう・・・
地味で辛い仕事ですが止められない理由です。
設計士は誰よりも先にどんな建物が出来上がるか知る権利があるのです!
お金を出すお施主さんよりもです。
これは設計士の特権です(笑)
今の案件が着工し頭に想い描いている建物が出来ると思うとワクワクしてしまいます。
着工したら現場リポートをこのブログでリポートしてみたいと思っています。
(自分に負荷をかけてみた(苦笑))
また一級建築士の設計製図試験対策講座の講師も務めさせて頂いておりますが、試験まで残すところ1ヶ月を切った状況で、こちらの業務も多忙になってきました。
受講生にはいつも言うのですが、
「どの受講生さんよりも僕の方ががんばっているよ」
と。
受験を控えている方々、少なくとも講師よりは努力をしましょう!
人間は3時間寝れば、1ヶ月くらいは頑張れます。
僕で実証済みです(笑)
僕自身、受講生に負けないように意地で睡魔と日々戦ってます。
寝る前に取り留めも無く書き綴ってみました。
後から読み返したら脈絡もない読みにくい文章だろうけど、この厳しい状況の記念に推敲する事無くアップしておこうと思います。
またご無沙汰しているこのブログの読者の方々、懲りずに時々チェックして下さい。
超不定期に更新して行きたいと思います(^〜^)/
お陰様で毎日忙しくさせて頂いている今日この頃。
だれも読んでいないと思いつつも、自分の記憶の備忘録としてこのブログを書き綴っているのですが、今年のお盆に実家で法事があった際、お経を上げて下さったお坊さんから
「ブログ、見させて頂いております」
との言葉を頂きました!
また、子供の保護者仲間のある方からも
「ブログ、チェックしてますよ」
とこれまた嬉しいお言葉!
そんな有り難いお言葉の数々を頂いていたので、全然更新しないブログがずっと気になっていました。
なのでここ最近の記録としてブログを更新!
現在進行中の案件で申請事の約半分位のメドがつきました。
残り半分というところでしょうか?要領が判っている分、前半よりはスピードアップしたいと考えております。
今まで経験して来た案件よりも大型であるため、日々成長させて頂いております!
これを乗り越えた後には新たな世界が広がっているんだろう・・・
地味で辛い仕事ですが止められない理由です。
設計士は誰よりも先にどんな建物が出来上がるか知る権利があるのです!
お金を出すお施主さんよりもです。
これは設計士の特権です(笑)
今の案件が着工し頭に想い描いている建物が出来ると思うとワクワクしてしまいます。
着工したら現場リポートをこのブログでリポートしてみたいと思っています。
(自分に負荷をかけてみた(苦笑))
また一級建築士の設計製図試験対策講座の講師も務めさせて頂いておりますが、試験まで残すところ1ヶ月を切った状況で、こちらの業務も多忙になってきました。
受講生にはいつも言うのですが、
「どの受講生さんよりも僕の方ががんばっているよ」
と。
受験を控えている方々、少なくとも講師よりは努力をしましょう!
人間は3時間寝れば、1ヶ月くらいは頑張れます。
僕で実証済みです(笑)
僕自身、受講生に負けないように意地で睡魔と日々戦ってます。
寝る前に取り留めも無く書き綴ってみました。
後から読み返したら脈絡もない読みにくい文章だろうけど、この厳しい状況の記念に推敲する事無くアップしておこうと思います。
またご無沙汰しているこのブログの読者の方々、懲りずに時々チェックして下さい。
超不定期に更新して行きたいと思います(^〜^)/
2012年7月22日日曜日
いよいよ夏本番!
梅雨も明け、夏が到来しました!
いよいよ夏本番です!!!
と言いましても、私の夏は一級建築士設計製図講座であります。
資格学校で一級建築士の2次試験である設計製図講座の講師をしております。
そして、明日はいよいよ今年の一級建築士試験の1次試験である学科試験が行われます。
それが終わればいよいよ2次試験モード全開になります。
今年の試験課題は
「地域図書館」
です。
私は今年の試験は非常に難しいと考えております。
利用者と管理者の動線をきっちりと分けなければならない課題です。
業界用語的には「コミセン型」というものに分類されます。
コミセンとはコミュニティーセンターを意味します。
あわせて小ホールを併設するというサブタイトルがついております。
つまり吹き抜け大空間が存在するということですね。
最近の試験傾向としては、プランにもリアリティが求められています。
つまり要求室を全部詰め込んどけば何とかなるでは合格出来ないのです。
より実際的な空間でないと合格出来ない。
それに加えて前述の動線やゾーニングも満たされている必要が有ります。
私の仕事はこれらのことを受験生に理解して頂き図面に表現出来るようになって頂けるよう指導することです。
私自身も通常の仕事と講師業の両立が大変になる時期です。
もし僕のクラスの生徒が読んでいるのなら改めて言いたい。
「頑張れ!僕も頑張る!」
それぞれ置かれた状況や事情があるとは思うが、それは学習が出来ない言い訳になっても理由にはなっていない。
あと2ヶ月。敢えて言おう。
無理して頑張ろう!後悔なきよう・・・
熱い夏になりそうだ!
いよいよ夏本番です!!!
と言いましても、私の夏は一級建築士設計製図講座であります。
資格学校で一級建築士の2次試験である設計製図講座の講師をしております。
そして、明日はいよいよ今年の一級建築士試験の1次試験である学科試験が行われます。
それが終わればいよいよ2次試験モード全開になります。
今年の試験課題は
「地域図書館」
です。
私は今年の試験は非常に難しいと考えております。
利用者と管理者の動線をきっちりと分けなければならない課題です。
業界用語的には「コミセン型」というものに分類されます。
コミセンとはコミュニティーセンターを意味します。
あわせて小ホールを併設するというサブタイトルがついております。
つまり吹き抜け大空間が存在するということですね。
最近の試験傾向としては、プランにもリアリティが求められています。
つまり要求室を全部詰め込んどけば何とかなるでは合格出来ないのです。
より実際的な空間でないと合格出来ない。
それに加えて前述の動線やゾーニングも満たされている必要が有ります。
私の仕事はこれらのことを受験生に理解して頂き図面に表現出来るようになって頂けるよう指導することです。
私自身も通常の仕事と講師業の両立が大変になる時期です。
もし僕のクラスの生徒が読んでいるのなら改めて言いたい。
「頑張れ!僕も頑張る!」
それぞれ置かれた状況や事情があるとは思うが、それは学習が出来ない言い訳になっても理由にはなっていない。
あと2ヶ月。敢えて言おう。
無理して頑張ろう!後悔なきよう・・・
熱い夏になりそうだ!
2012年5月16日水曜日
近況
ブログの更新頻度を上げると宣言してから一ヶ月・・・
月日が経つのは早いな〜と日々仕事に追われています。
もし、このブログをちょくちょく見に来ている方がおられましたら、更新が滞っておりまして申し訳ありません。
また不定期ではありますが随時更新していきたいと考えております。
現在計画していた建物がいよいよ実施設計に入り、設計作業が本格化して参りました。
かなりの規模である為、今まで生きてきた中での最大のチャレンジとなります。
クライアントのため、そしてその施設を利用される方々のために全力を尽くしたいと思います!
プロジェクトの進行状況をまたアップしたいと思いますので、懲りずにまた見に来て下さいね(^^)
では、今日も限界点を迎えたのでここらで睡眠を・・・・
月日が経つのは早いな〜と日々仕事に追われています。
もし、このブログをちょくちょく見に来ている方がおられましたら、更新が滞っておりまして申し訳ありません。
また不定期ではありますが随時更新していきたいと考えております。
現在計画していた建物がいよいよ実施設計に入り、設計作業が本格化して参りました。
かなりの規模である為、今まで生きてきた中での最大のチャレンジとなります。
クライアントのため、そしてその施設を利用される方々のために全力を尽くしたいと思います!
プロジェクトの進行状況をまたアップしたいと思いますので、懲りずにまた見に来て下さいね(^^)
では、今日も限界点を迎えたのでここらで睡眠を・・・・
2012年4月17日火曜日
更新が滞りつつある・・・
ずっとブログを更新しようと頭の片隅にずっと想いがあった。
しかし、深夜まで業務を行っているとつい「落ち着いたら更新しよう」と
後回しにしてしまっていた。
結局4ヶ月近く放置されてしまっている。
という訳で、我が事務所の広報活動も兼ねているこのブログを少しずつでも更新していく方針に今から改めようと思い、更新をする事にした。(また停滞しない様に頑張るぞ!)
さて、設計という作業はいくら時間があっても、というか時間をかければかける程良くなっていく側面があるなと私は思います。
お客様のタイミングや期限によりあるラインで終了にしなければならないのですが、図面を描いていると「ここはこうした方がいいな〜」となかなか前に進まない・・・
でもこの作業は建築をより良くする作業であり、ひいてはお客様の財産の価値を高める行為に他なりません。
この部分がお客様にとって設計を設計事務所に頼む最大のメリットと私は考えます。
施工する人と設計する人が同じだと(ハウスメーカー等)当然楽に施工出来るよう設計します。
しかし、設計事務所はお客様と利益を同じにする立場なので、施工者に対しては施工に手間がかかっても建物がより良くなるなら、手間をかけて頂くよう設計します。
その事をこれから住宅や建物を建てようと考えていらっしゃる方には是非知って頂きたいと思います。
しかし、深夜まで業務を行っているとつい「落ち着いたら更新しよう」と
後回しにしてしまっていた。
結局4ヶ月近く放置されてしまっている。
という訳で、我が事務所の広報活動も兼ねているこのブログを少しずつでも更新していく方針に今から改めようと思い、更新をする事にした。(また停滞しない様に頑張るぞ!)
さて、設計という作業はいくら時間があっても、というか時間をかければかける程良くなっていく側面があるなと私は思います。
お客様のタイミングや期限によりあるラインで終了にしなければならないのですが、図面を描いていると「ここはこうした方がいいな〜」となかなか前に進まない・・・
でもこの作業は建築をより良くする作業であり、ひいてはお客様の財産の価値を高める行為に他なりません。
この部分がお客様にとって設計を設計事務所に頼む最大のメリットと私は考えます。
施工する人と設計する人が同じだと(ハウスメーカー等)当然楽に施工出来るよう設計します。
しかし、設計事務所はお客様と利益を同じにする立場なので、施工者に対しては施工に手間がかかっても建物がより良くなるなら、手間をかけて頂くよう設計します。
その事をこれから住宅や建物を建てようと考えていらっしゃる方には是非知って頂きたいと思います。
2012年1月9日月曜日
謹賀新年2012
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨日は宮島の厳島神社に参拝してきました。
改めてその美しさにノックアウトされてしまいました。
引き潮の時に柱を建て込んだのでしょうが、昔の人々の建設技術には改めて脱帽します。
水面に浮かんでいる、、、華奢な柱と水面の揺らぎで足元が薄らぎ独特の浮遊感がある。
軒先のディテールは極めてシャープ!
回廊部分の床は隙間が施されていて、満潮時に高くなった波の水を逃がす構造になっています。また調べると建物本体は杭等で地盤には固定されておらず、水嵩が増すとイカダの様に浮いて波の力を受け流すそうです。
能舞台も水の上で優雅に浮遊している。
世界遺産にも指定される厳島神社を擁する広島県で仕事が出来る自分の環境にちょっと誇りを感じてしまいました。
厳島神社には何度か訪れていますが、自分が建築設計の仕事をしながら日々アイデアに詰まったりそれを乗り越えたりを繰り返していると、毎回違った表情を見せてくれる気がします。その時の自分の成長具合に合わせて、見るべきポイントを変えてくれている様な懐の深い不思議な建物だと思います。
今回のもう一つの目的である弥山にも行ってきました。
ある人から
「弥山に是非登ってみて!」
と勧められて、そう言えば行ったこと無いし宮島のロープウェーにも乗ったこと無いな思い行ってきました。
ロープウェーで行けるんだから楽勝だと高をくくっていましたが、、、登山をなめてました!
ロープウェーを降りてから頂上まで徒歩30分、距離にして1kmなのでまぁ行けるだろうと思っていたのですが、自分の運動能力低下を侮っていました!
普段はマウスより重たい物を持たない私が1歳の娘(体重9kg)を抱きながら登山することになりました。
まだ登頂されていない方、歩きやすい靴と出来ればストック、そして身軽な服装でトライしてみて下さい。
地獄の苦行の末、何とか弥山頂上の展望台までたどり着きました!
その景色は、、、瀬戸内海を360度一望出来る素晴らしい景色でした!
あえて写真は載せません、と言うより疲れすぎて忘れてました〜
その後は新しくなった宮島水族館みやじマリンに行ってきました。
新しくなった水族館は瀬戸内の海を再現してあったりしたのですが、、、私は昔の水族館の方が良かったです。
昔の水族館はピラルクやラッコ、デンキウナギなど多彩な水生生物が展示されていたのに新しくなって身近な生物に絞られすぎている様に思いました。
広島の人に対して牡蠣の生きている様子を見せられても、、、知ってるし!
という感覚になりました。
既に行かれた皆様は如何でしょうか?
最後に登山で疲れた体を癒してくれたのは藤い屋のもみじまんじゅうです。
本店では焼きたてをお茶と一緒に出してくれます。
宮島に行かれたら是非行ってみて下さい(^^)
改めて宮島最高と感じてしまいました。
世界遺産があり、雄大で美しい自然があり、美味しい食べ物があり、また季節によって色々な表情を見せてくれる宮島にまた行きたいなと思います。
登録:
投稿 (Atom)